200g以下のドローンなら、手軽に空撮を楽しめる
ドローンは200g以下かどうかで扱いが変わる
ジンバル付きならさらに安定した動画に
折りたためるタイプは持ち運びに便利
ドローンの中には、本体を折りたたんで小さくできるものもあります。ドローンはローターやプロペラが複数必要になるという構造上どうしてもサイズが大きくなりがちですが、折りたためるタイプはかなりコンパクトにできるので、持ち運ぶ際に便利です。ポケットに入るサイズにまで折りたためる機種もあります。
カメラ付きドローンを選ぶ際、多くの方が気になるのは空撮をどの程度楽しめるかでしょう。上で触れましたように最近はホビードローンでもカメラは高画質化が進み、さらにジンバルのような画像を安定させる機構のついた機種も珍しくありません。実際にカメラ付きドローンを選ぶ際のポイントについてみていきます。
カメラ性能で選ぶ
カメラの性能を決める要素には、「解像度」や「フレームレート」があります。画像のブレを抑えるためには、ジンバルが搭載されているかどうかも重要です。
解像度
画像の精細さは「その画像がいくつの点で構成されているか」であらわされます。これを解像度と呼びます。ユーチューブのような動画サイトでもおなじみの、720Pや480Pといった表記が一般的です。いわゆるフルHD(720P)であれば1280×720=921600の点、4Kであれば3840×2160=8294400もの点で画像が構成されていることになります。
フレームレート
写真(静止画)の場合は関係ありませんが、動画の場合に重要となるのがこのフレームレートです。「1秒間に何枚の静止画が表示されるか」を、fps(Frames Per Second)という単位であらわします。表示される枚数が多い(=FPS値が高い)ほど、映像もなめらかになります。
ジンバル
ドローン本体の性能で選ぶ
カメラの性能だけで、期待するような空撮を十分楽しめるとはかぎりません。大きさや飛行性能・操作性といった、ドローンのカメラ以外の選ぶポイントについてみていきます。
ドローンの大きさ
飛行性能で選ぶ
操作性で選ぶ
価格で選ぶ
日本国内で飛ばせるドローンを選ぶ
DJI
Tello
価格:12,800円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ホビードローンを代表する名機
| サイズ | 9.2×9.8×4.1 cm | 重量 | 81.6g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
DJI
Mavic 2 Pro
価格:194,000円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カメラ付きドローンを本格的に楽しみたいなら
| サイズ | 21.4×9.1×8.4cm(たたんだ状態) | 重量 | 907g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 4K |
DJI
Spark Fly More
価格:72,741円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
強力ジンバル機構で安定した撮影
| サイズ | 14.3×14.3×5.5cm | 重量 | 300g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
Parrot
ANAFI
価格:84,289円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
フランスメーカーによる、小型にして高級なドローン
| サイズ | 6.7×24.4×65cm(折りたたみ時) | 重量 | 320g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 4K |
パロット
Mambo Fly PF727078
価格:8,900円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
お手頃価格でデザイン性が高いドローン
| サイズ | 20.8×20.7×5.5cm | 重量 | 340g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | VGA(640×480) |
Holy Stone
HS200
価格:11,080円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コスパに優れたお手頃価格の1台
アマゾンのホビードローン分野で高い人気をほこる、中国のHoly Stone(ホーリーストーン)社による約1万円のドローンです。この価格にしてHDカメラを搭載し、本格的なFPV(ファースト・パーソン・ビュー)による操作に対応しています。
気圧センサーやホバリング機能も搭載し、安定した飛行が可能。全体的に、非常にコストパフォーマンスに優れたドローンです。
| サイズ | 31×31×9cm | 重量 | 109g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
Holy Stone
HS160
価格:7,920円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
安価な折りたたみ式ドローン
| サイズ | 17×16×3.4cm | 重量 | 83.5g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
Hubsan
H501S X4 AIR PRO
価格:24,400円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
自撮りに便利なフォロー機能付きドローン
| サイズ | 28.9×28.8×16.9cm | 重量 | 205g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
Potensic
A20W
価格:4,848円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カメラ付きで5,000円を切るドローン
カメラ付きで5,000円を切るという激安ドローンです。この価格で、スマートフォンを使ったリアルタイムFPVによる操作にも対応しています。
速度も高速・中速・低速と切り替えて操作が可能。自動離着陸やホバリングにも対応し、小柄ながらもかなり安定した飛行を実現しています。ホビードローンの王道をいくような1台です。
| サイズ | 8×3.2×9.1cm | 重量 | 408g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
DBPOWER
WI-FI FPV ドローン
価格:5,999円(税込)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見るメルカリで詳細を見る
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
激安でも720Pで撮影できるドローン
| サイズ | 30×30×7.5cm | 重量 | 112g |
|---|---|---|---|
| 動画解像度 | 720P |
カメラ付きドローンを操作する際の注意点
ドローンは小型無人機等飛行禁止法や無線に関連するものなど、さまざまな法律によって規制されている製品です。カメラ付きドローンで空撮を楽しむ場合、特に注意が必要です。
ドローンを飛ばせる空域には注意が必要
200g以上のドローンではさらに守るべき事項が
200g以上のホビードローン「ではない」ドローンの場合、飛行できる空域はホビードローンよりかなり厳しく規制されます。
さらに空域以外にも「人や物と30メートル以上離して飛行する」「人の集まる催しの上空では飛行させない」など、空撮をする場合にも非常に厳しい制約が課せられています。
カメラ付きドローンもどんどん安価な製品が登場し、さらに、安価であっても高性能な機体が増えています。ドローンによる空撮もどんどん手軽に、かつ高画質で楽しめるようになってきています。
画質にそれほどこだわらない・あるいはとにかく一度ドローンによる空撮を楽しんでみたいということであれば、5,000円〜ほどの激安ドローンからはじめてみるのもいいでしょう。











ドローンは、200g未満か200g以上かで大きく扱いが異なってきます。くわしくは後述しますが、200g未満のドローンは「トイドローン」「ホビードローン」などと呼ばれ、200g以上のドローンに比べますと手軽に飛行させることができます。もちろん、カメラつきのドローンであれば空撮を楽しめます。